●白姫龍神(はくひりゅうじん)
病気平癒と倒産防止に霊験あらたかです。
龍神のお陰で病気が治り、また事故に遭わずに難を逃れた方々は大勢
おられます。経済がひっ迫した時には金融お授けの御神徳があります。
●御社宮司大神(おしゃぐじおおかみ)
稲荷大神が此の地に鎮座される以前から祀られていた神様で、安産、
子育て、咳、風邪の御神徳があります。
●雄健霊子命(おたけびのみこのみこと)
因縁解除、浄霊、先祖供養、水子供養の御神徳があります。
●印章大神 印章の入魂、納印の神様です。
●高山大神 不動産に関する事に霊験があります。
稲荷大神は古くから五穀を始め食物と養蚕の守護神として崇められてきました。特に稲は一粒の種から多くの株となりその株から鈴なりに実が成ることから一粒万倍の異称もあります。時代が農業から商業へ移るにしたがい、こうした稲荷大神の広大無辺な御神徳が、少ない元手で多くの利益を生むとの信仰から、商売はもとより衣食住、産業興隆、交通安全の神様として崇敬されるようになりました。
御鎮座は山城国風土記逸文によると奈良時代元明天皇の御代和銅4年(711)ですから、1300余年の歴史があります。その間栄枯盛衰がありましたが、上は朝廷を始め庶民にいたるまでの厚い信仰層に支えられ尊崇されて現在の社頭の賑わいに繋がっています。
稲荷信仰の特徴の一つに伏見稲荷大社から御分霊を拝戴して守護神のお名前を頂く稲荷勧請があります。例えば白菊大神、末広大神などです。現在はどなたでも御神璽をお受けする事が出来ます。ご神璽を身近にお祀りすることでより身近に神様を感じ共に生きる喜びを得る事ができます。稲荷信仰は自然から学んだ先人の智恵を基にした信仰です。
磐座(いわくら)は神様が御降りになる神聖な岩石などのこと
です。当稲荷では檜で作った柱を使用しております。
神殿裏の御山には「いわくら」が峯ごとに勧請されています。
大神の鎮座されます清浄な御山に各家の御守護神をお祀りして
身近に御神徳を頂くことができます。いわくらの勧請はどなた
でも出来ます。詳しくはお問合わせください。
ご本殿の裏山は小高い丘になっていて杉檜と山桃、桜を始め雑木類が
茂っています。その中に6ヶ所の峯社と摂社、末社がお祀りしてあり
ます。お山の清澄な空気を吸って身体に染み込む霊気を感じながら
巡拝するのは気分転換、運気向上に最適です。